小雪_マイクロ胡蝶蘭

お疲れ様です。

飾らないと人生損するお花です。

小雪

  • 科目名:マイクロ胡蝶蘭
  • 産地:千葉県産
  • 花言葉:幸福が飛んでくる

マイクロ胡蝶蘭の小雪って言います。
お花は、一輪 500円玉くらいのマイクロサイズで可愛いです。
2ヶ月ほど楽しめて元とります。

買う価値ありです。

小雪の詳しい詳細はこちらをご覧下さい→


他もこちらでご案内してます。

サマープランツのご案内はこちら


…向き不向き

一年目はスタートダッシュ、二年目で現実を見る… 商売でよく聞くセリフ。

神戸で二年が過ぎた春から閑散期の夏に何か手を打とうと考えていた。

んで、苔玉シリーズの登場。

普通、苔玉って、土を苔で覆って作る。苔玉の中身は土。

うちの苔玉は、土を使わずに育つ植物に限定した。

小雪以外は、土に根っこが生えているので、土を落として根っこを洗うという作業がある。

珍しく、妻の早苗が、何か手伝うっていうので、それをお願いした。

まぁ、誰でも得意不得意がある。
自分はどちらかというと理系寄りの文系、早苗は体育会系寄りのわんぱく系。

早苗には向いている仕事だと思った。

この暑い中、お店の外で土を落として根っこを洗ってくれる。

その期待に応えるため、自分は、冷房の効いた店内で、おにぎりを作るように苔を巻いていく。

おいおい、仕事に差があるぞって、言われそうだが向き不向き、いわゆる分業っていうやつ。

そんなこんなでできるJimmyの苔玉シリーズ。

毎年の夏のシリーズ化を目指して、分業して丁寧に仕上げている。

追伸、

苔玉の作り方にもこだわっているが、植物の種類や苔玉を入れるベースにもかなりこだわった。

小雪って、蘭の中でも受賞歴がある、お花が500円玉くらいのマイクロ胡蝶蘭。
なかなかお花屋さんで現物にお目にかかれない。

クラリネルビウムの葉っぱはベルベットみたいで触ると気持ちいいし、このサイズ感はなかなか手に入らない。

んで、追加登場した、ポトスのエンジョイもヨーロッパで受賞歴があるポトス。
最近、流通量が増えたが、まだまだ珍しい品種。

苔玉に合わせるベースも涼しげなガラスベースを基本に石でできた存在感のあるベースを揃え、インテリアに馴染むように選択肢を増やした。

どれも激カワです。残りわずかなんで、ぜひ。


個人的なくだらないことは、BLOGの下の方に書いています。お暇な方はBLOGをどうぞ

関連記事