7月7日は、かすみ草の日なんです。

実は、日本には、”かすみ草の日”っていうのがあります。

誰も知らないと思いますが、毎年、7月7日です。

普段、名バイプレーヤーとして有名なお花ですが、一年に一度、マウントが取れる日なんです。

ふわふわと小さな白いお花がまるで七夕の天の川を思わせることから7月7日が「かすみ草の日」になったらしいです。

品種名もアルタイル、ベールスター、ミリオンスター、コメット…なんて、星にちなんだ名前が多いです。

漢字で書くと「霞草」。

無数に小さな花がつき、その様子が、春霞がかかったようだと名づけられたそうです。

花言葉は、清らかな心、無邪気、感謝…。

英語名では、「Baby’s-breath」〜赤ちゃんの吐息です。

そんな可愛いイメージのかすみ草、実際、香りは少しクサイ。
でも、クサイ方が新鮮。

お花屋さんで購入するときは、クンクンして買うのがポイント。

また、ドライフラワーになりやすく、長〜く楽しめます。

一年中、ほとんどのお花屋さんで見かけることができますが、Jimmyでは、7月7日のかすみ草の日に合わせた期間と白くふわ
ふわした雪のようなイメージのかすみ草を12月の冬の時期に販売しています。

関連記事