今週の週末ブーケ_Jan 24,2025
週末の数量限定サービスブーケ
(本日金曜日16:30から販売します。)
●ラッキーブーケ_A 2,200yen
長野県産のラナンキュラス、綿帽子を使ったラッキーブーケです。シルクのような花びらがキレイに開いてキレイですよ。
- ラナンキュラス(綿帽子)長野県産
- アルストロメリア(パラディソ)長野県産
- テマリソウ(キウイグリーン)兵庫県産
- ユーカリ(パルプラ)和歌山県産
*配送OK
●ラッキーブーケ_B 2,200yen
実は今、バラがキレイで長生きするシーズンです。白バラの王道、アバランチェを使ったラッキーブーケです。
- バラ(アバランチェ)奈良県産
- デコラマム(ゼンブラライム)愛知県産
- ブバリア(ダイヤモンドスパークルズ)兵庫県産
- カーネーション(アクアグリーン)兵庫県産
- ユーカリ(パルプラ)和歌山県産
*配送OK
●ラッキーブーケ_C 2,200yen
レアな変わり咲きのバラ、グリーンハートを使った、グリーン系のラッキーブーケです。
- バラ(グリーンハート)佐賀県産
- デコラマム(ゼンブラライム)愛知県産
- アジサイ(ミニエメラルドグリーン)コロンビア産
- ピットスポラム(ジャイアント)イスラエル産
*配送OK
●ラッキーブーケ_D 2,200yen
ラッキーブーケ初登場のミニの胡蝶蘭、アマビリスをメインにしたラッキーブーケです。
- ミニ胡蝶蘭(アマビリス)福岡県産
- アルストロメリア(パラディソ)長野県産
- ルスカス/ インドネシア産
- ユーカリ(パルプラ)和歌山県産
*配送OK
●マグブーケ_A 1,100yen
マグカップにジャストサイズに束ねたマグブーケです。少し長めにしてます。
- ラナンキュラス(雪ん子)長野県産
- ホワイトスター(マーブルホワイト)高知県産
- カーネーション(アクアグリーン)兵庫県産
- ユーカリ(パルプラ)和歌山県産
*配送は【オプションアイテム】で追加できます。
お花は水温に敏感です。水温は25度以下がベストです。また、花瓶の水量は少なめ、栄養剤を使用して下さい。お花のメンテナンスは「お花のアドバイス」をご覧下さい。
*サービスブーケの詳細は、「店頭でのお買い物ガイド」→【週末の数量限定サービスブーケについて】をご覧ください。
なお、数量限定のため、お電話でのお取り置きは、お断りしています。
ONLINE SHOP限定でラッキーブーケの配送のご注文できます。
ご注文はONLINE SHOPのみのご対応です。お電話でのご注文はお断りしています。
⚫︎日曜到着〜1月26日(日)
⚫︎月曜到着〜1月27日(月)
⚫︎火曜到着〜1月28日(火)
※〆切は到着日前日の10:00まで。
但し、数量限定のため、限定数に達した場合は受付を終了します。
◇今週、配送可能なラッキーブーケは、A・B・C・Dです。
*画像のフラワーベース(花瓶)はお付けしていません。
◇商品ページがリニューアルしています。
- 日曜日到着・月曜日到着・火曜日到着のいずれかを選択→【数量】に「ラッキーブーケ×2」と「ラッキーブーケ×3」のいずれかを選択→【リクエスト】にご希望のラッキーブーケのアルファベットを入力し、ご予約に進んで下さい。
また、【オプションアイテム】で同時に下記商品が購入できます。
- マグブーケ・¥1,100
- 切花栄養剤・¥660
- 切花保湿剤・¥990
- 花バサミ・¥3,300
- 花バサミ除菌剤・¥1,100
- お勧めのフラワーベース・¥(種類により価格変動)
よろしくお願いします。
ご注文方法や配送エリアなどをご確認下さい。
お花の劣化を防ぐため、配送の時間帯指定は、なるべく「午前中」でお願いします。
ご注文方法は、「SHOPPING GUIDE>ONLINE SHOPご利用ガイド>4〜◇配送用サービスブーケ」をご覧下さい。
「配送エリア・送料・注意事項など」の詳しい詳細につきましては「お花の配送のご予約ガイド」をご確認下さい。
なお、配送を行なっていないエリアがあります。ご注意下さい。(◇九州エリアの配送は「福岡県のみ」です。)
…お得なご案内とマンスリーカレンダー、アップしてます。
…モネくん
「ねぇねぇ、ジミくん、モネ好きなの?」
「まぁ、すごく好きっていうわけじゃないけど、お花の絵、結構描くし、せっかく神戸で展覧会やってるし、行ってみようか」
ということで、先日のお休みにデザイン・クリエイティブセンター神戸 (KIITO)で開催されている「モネ&フレンズ・アライブ」っていう展覧会に行ってきた。
その展覧会、美術館のようなコレクションの展示ではなく、没入型展覧会っていうやつで、それも気になっていた。
行った感想を一言で言うと「感動した」
個人的にクロード・モネは、一度、東京の美術館に行って見たことがある程度でよくわからなかったが、会場ではモネやその時代に活躍した芸術家たちのプロフィール・作品・名言(格言)の展示、そして最終コーナーの映像(プロジェクション・マッピング)と音楽…最新技術を取り入れた体験型エンターテイメント。
スクリーンに映し出された映像は、絵画を切り刻んでアップにしたり、絵画の背景が動いたり、「キモ、ちょっとタンマ」って一瞬思ったが、迫力のある映像(視覚)がクラシック音楽(聴覚)にリンクし、音が立体的に聞こえ、包み込まれる感覚になった。
「芸術の冒涜?」…賛否両論あるが、その時代を生きた印象派を紐解いて、上手い演出で展示し、アナログにデジタルを取り入れ、芸術や印象派に興味のない人も興味を持つだろうと思った。
実際、印象派に興味のない自分も興味を持ったし、芸術に興味のない妻の早苗がスマホでガンガン撮りながら「モネくん、結構やるじゃん」的な発言を連呼していた。
なるべく写真に残さず脳裏に焼き付けようとし頭で考える自分と対照的な早苗を見ながら、
色々ウンチク考えるより、モネの名言 “芸術とは感じるものだ。説明をしなければならないのなら、それはもはや芸術ではない”…に共感した。
行ってみるとわかるよ。
追伸、
展示していたすべての芸術家の名言は良かったが、多分、モネの名言
“芸術はなくてもよいもの…。だが、芸術のない人生はつまらない”
っていうのが胸に刺さった。
お花もそんなとこある。
そうそう、モネ展、3月30日までやってる。ぜひ、行ってみる価値があるよ。土日祝日は混雑するみたいなので平日がいいみたいです。
*「モネ&フレンズ・アライブ」デザイン・クリエイティブセンター神戸 (KIITO)はこちらをご覧下さい。
一週間がんばった皆様、おつかれさまです。お花を飾って、良い週末をお過ごし下さい。
●個人的なくだらないことは、BLOG(>NEWS・>ITEM INFO・>OWNER’S CHOICE)の下の方でご案内しています。ご興味のある方はご覧下さい。BLOG一覧は、こちら。