「菊の節句」って知ってる?

9月9日は五節句のひとつ、「重陽の節句」〜「菊の節句」の日です。

  • 1月7日〜「人日の節句」七草粥
  • 3月3日〜「上巳の節句」桃
  • 5月5日〜「端午の節句」菖蒲
  • 7月7日〜「七夕の節句」笹
  • 9月9日〜「重陽の節句」菊

平安時代に信仰されていた陰陽思想では奇数は「陽の数」となり、陽数の“極み”となるのが数字の「9」。

そんな9が重なる9月9日を“最高におめでたい日”として、「陽」が「重なる」で、『重陽』と呼ぶようになったそうです。

9月9日のように奇数の重なる月日は、めでたいながらも「陽の気が強すぎるため注意が必要」ともいわれ、こうした季節の節目となる日を「節句」という形でお祝いと同時に、様々な方法で厄払いの行事を行います。

なぜこの日に菊なの?っていうのは当時の平安貴族たちの間で、菊は邪気を払う力があると信じられていたそうです。

この日には菊を眺めて菊の花びらを浮かべた「菊酒」で長寿を願い、飲み会なんかやっていたらしいです。

また、菊の美しさを競う「菊合わせ」なんていうコンペを行い、菊の花びらを乾かした「菊枕」で眠るなどやっていたらしいです。

日本の文化って、趣がありますね。なんとなく、大切にしたいと思います。

ついでに「菊」の説明しときます。

菊の花言葉〜高貴・高潔

お供えやお葬儀に使用するイメージがあり、人気ないけどみんな知っているお花、菊。

春の桜に対して秋を象徴する花です。

原産地の中国から日本にやってきて、江戸時代から盛んに育種が進み、幕末にヨーロッパへ様々な品種が渡り、世界各国で大人気となりました。明治元年に16弁の菊花が皇室の紋章と定められ国家を象徴する花となりました。

近年では品種改良が進み、色や形のバリエーションの豊富さ、そして、水あげ・花もちの良さで世界各国でも人気です。今ではブーケやアレンジに欠かせない存在になっています。

菊推しJimmyは、ほぼいつも菊を置いています。「菊はちょっとね↓」っていう方にも自信を持って販売しています。ホントキレイで日持ち抜群!です。

来週は、水曜日くらいからJimmy一押しの菊をお安く販売する予定です。9月9日には菊を飾って、厄払いですね。

追伸、

たまには、お花のブログ書こうと思いました。9月9日は、お店で菊酒しましょうか?

●個人的なくだらないことは、BLOG(>NEWS・>ITEM INFO・>OWNER’S CHOICE)の下の方でご案内しています。ご興味のある方はご覧下さい。BLOG一覧は、こちら

関連記事