商品の保管方法とメンテナンス
商品の保管方法
商品を早め(前日など)にお受け取りになる場合は、大切に保管して下さい。
<保管基準>
お花を保管する基準は「人が過ごしやすい場所と温度」です。
<保管場所>
直射日光や直接風(クーラーなど)の当たらない涼しい場所に保管して下さい。
<温度>
温度の目安は、10〜25度ぐらい。
「高温(28℃以上)による品質の劣化」や「低温(5℃以下)によるお花の凍傷」には、十分注意して下さい。
注)車内に保管する場合はご注意下さい。
注)冷蔵庫には入れないで下さい。
注)冬場の戸外など気温が低すぎる場合、お花が凍傷になりま
*アレンジメントは、お水を含ませたスポンジにお花を活けているため、保水がしっかりしています。ご利用日の前日のお受け取りが可能です。そのままの状態で2日程度、保管できます。
*花束・ブーケ(お花を束ねたタイプ)は、お水が流れ出ないよう、お水を含ませたペーパーにお花の切り口が乾かない程度に保水しているため、保水時間が4〜5時間です。ご利用日当日のお受け取りでお願いします。また、お水につけるまでの時間を逆算してお受け取り時間をご指定下さい。
※ハウスブーケは、簡易包装のため一旦ラッピングを外し、再度ラッピングするのは比較的簡単にできますが、ラウンドブーケはギフト包装のため、再度ラッピングするには、若干テクニックが必要です。
商品のメンテナンス
クリアーボックスのメンテナンス
2日程度は、クリアーの蓋を外さずにお楽しみいだだけます。その後、リボンと蓋を取り、お花とお花の間から、適量のお水をゆっくり注ぎ、吸水性スポンジにお水を行き渡らせて下さい。お水を注ぐ際は、お水が溢れ出さないようご注意下さい。また、お花束全体にこまめに霧吹きすると、お花は、よりイキイキします。
なお、二日に一度は、水量をチェックし、必要であればお水を追加して下さい。その際に、枯れたお花を取り除くと、比較的きれいな状態で長くお楽しみになれます。
※水量は、ONLINE SHOPの各商品の「●商品詳細の<Water>」をご覧下さい。
アレンジメント系のメンテナンス
(ガラスベース・バスケットなど)
早めにラッピングを外し、フラワーベースに適量のお水をゆっくり注ぎ、吸水性スポンジにお水を行き渡らせて下さい。お水を注ぐ際は、お水が溢れ出さないようご注意下さい。また、お花束全体にこまめに霧吹きすると、お花は、よりイキイキします。
なお、二日に一度は、水量をチェックし、必要であればお水を追加して下さい。その際に、枯れたお花を取り除くと、比較的きれいな状態で長くお楽しみになれます。
※水量は、ONLINE SHOPの各商品の「●商品詳細の<Water>」をご覧下さい。
花束のメンテナンス
(ラウンドブーケ・ハウスブーケ)
早めにラッピングを外し、よく切れるハサミで茎を2〜3cm斜めにカットし、素早く、お水を入れた花瓶などにお花を活けて下さい。
また、お花束全体にこまめに霧吹きすると、お花は、よりイキイキします。詳しくは、『お花の飾り方』『お花のメンテナンス』をご覧下さい。